出題範囲(2022年度)
3年生2年生1年生
3年・1回目
6月19日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】「二度の世界大戦と日本」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
3年・2回目
8月28日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項(漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
3年・3回目
10月2日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「現代社会と私たちの生活」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 2次方程式 |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 化学変化とイオン |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
3年・4回目
11月6日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「個人の尊重と日本国憲法」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 2次方程式 関数 y=ax² |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 化学変化とイオン 運動とエネルギー(物体の運動まで) |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
3年・5回目
12月4日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「現代の民主政治と社会」まで |
数学 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 多項式 平方根 2次方程式 関数 y=ax² 相似な図形(平行線と比まで) |
理科 | ・中学1年、2年の全範囲 ・中学3年の 生命の連続性 化学変化とイオン 運動とエネルギー |
英語 | ・リスニング問題 ・基本的な文法問題 ・表現問題 ・読解問題 |
3年・6回目
2023年1月22日(日)実施(入試予想問題)
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | 総合問題 |
社会 | 【地理】全範囲 【歴史】全範囲 【公民】「私たちの暮らしと経済」まで |
数学 | 総合問題 |
理科 | 総合問題 |
英語 | 総合問題 |
2年・1回目
8月28日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】「世界の諸地域」まで 【歴史】「古代までの日本(平安時代)」まで |
数学 | ・中学1年の全範囲
・中学2年の |
理科 | ・中学1年の全範囲 |
英語 | ・be動詞(現在・過去)の用法 ・一般動詞(現在・過去)の用法 ・進行形(現在・過去) ・未来表現 ・不定詞の用法・接続詞(when,that,because,if)【問題構成】 *リスニング *語い *英作文 *対話文読解 *長文読解 |
2年・2回目
2023年3月26日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) ・作文 |
社会 | 【地理】「日本の諸地域」まで 【歴史】「近代日本への歩み(江戸幕府滅亡)」まで |
数学 | ・中学1年の全範囲
・中学2年の |
理科 | ・中学1年の全範囲 ・中学2年の 化学変化と原子・分子 ・生物の体のつくりとはたらき 【選択問題】 A:地球の大気と天気の変化 B:電流とその利用 |
英語 | ・be動詞(過去・過去進行形を含む)の用法 ・There is (are)~(現在・過去)の用法 ・SVOO ・助動詞( must,have to~, May I ~?)の用法 ・動名詞の用法 ・比較の用法 ・その他既習事項【問題構成】 *リスニング *語い *英作文 *対話文読解 *長文読解 |
1年・1回目
2023年3月26日(日)実施
科目 | 範囲 |
---|---|
国語 | ・基本的事項 (漢字の読み書き、語句の知識など) ・古典(古文の読解) ・説明的文章(論説文または説明文の読解) ・文学的文章(小説または随筆の読解) |
社会 | 【地理】 「世界の諸地域」
【選択問題】 |
数学 | ・正負の数 ・文字と式 ・方程式,比例式 ・比例と反比例 ・平面図形 図形の移動,作図,おうぎ形 ・空間図形 いろいろな立体 立体の見方と調べ方 立体の表面積と体積 |
理科 | ・いろいろな生物とその共通点 ・身のまわりの物質 ・光による現象、音による現象 【選択問題】 A:力による現象 B:活きている地球 |
英語 | ・be動詞の用法(現在・過去の用法) ・一般動詞(現在・過去)の用法 ・Let’s~,命令文 ・代名詞,名詞の複数形 ・助動詞 canの用法 ・疑問詞の用法・進行形(現在・過去)・【問題構成】 *リスニング *語い *英作文 *対話文読解 *長文読解 |